TwitterのAPI制限を受け、今大注目を浴びているSNSが「Threads」。

Twitterに代わるSNSとして、すごく話題になってるよね!

しかし、「TwitterやInstagramとの違いがイマイチわからない……」という人も多いのではないでしょうか?
今回は、今話題のThreadsを大解剖!特徴や他のSNSとの違いを紹介していきます
Contents [Close]
Threadsの読み方
Threadsの読み方は「スレッズ」。
Thread(スレッド)は「メッセージやメールを話題ごとにまとめたもの」を意味するため、さまざまな人や話題が集うSNSらしいネーミングですよね
Threadsはどんなアプリ?

Threadsは、Twitterと同様のテキストベースの会話アプリです。
2023年7月5日にリリースされてから、たった2時間で200万ユーザーを獲得今この瞬間も着々とユーザーを増やしている大注目アプリです。
7月からTwitterで開始されたAPI制限を受け、多くの「Twitter難民」たちがメインプラットフォームをThreadsに移行しています

2023年7月現在は、iPhoneとAndroidのアプリからのみ利用可能だよ

パソコンからの閲覧では、プロフィールのみ表示されるよ
Threadsでできること

Threadsでは、Twitterとほぼ同様の機能が搭載されています
- 自分のつぶやきを投稿できる
- いいね・リツイートできる
- 鍵垢を作れる
- 投稿の閲覧・リプができる
- アカウント検索ができる
- 「@」でメンションを付けられる
- 動画や複数の画像を投稿できる
- 動画や画像は横スクロールのカルーセル表示

ほとんどTwitterと同じじゃん!

実際の使用方法やUIも、とてもTwitterに似ているんだよ
今までTwitterをメインに使っていた人でも、抵抗感が少なく楽しめるのがThreadsの魅力。
ゼロから機能を覚えるのって大変ですよねThreadsなら、慣れ親しんだUIですぐに投稿や閲覧を始められます!
Threadsの始め方・使い方

Threadsを始めるために必要なものは「Instagramのアカウント」だけ!

言い方を変えれば、Instagramのアカウントがないと始められないの
Threadsのアプリをインストールしたら、Instagramのログイン情報を入力すれば登録完了です
初めてThreadsにログインしたときには、InstagramのフォロワーをThreadsでもフォローするか質問されます。
知り合いを引き継げるだけではなく、フォローせずにゼロからThreadsを始めてもOKです

Threadsのプロフィールでは、Instagramで使用している名前の下にIDリンクが出現します。

感覚としては「ツイート機能が増えたInstagram」ってイメージだよ
Instagramとの関係性が深いのが、Threadsならではの特徴。
Instagramのフォロワーが多い人は、Threadsのフォロワーもどんどん伸びていく傾向にあります

渡辺直美さんは、Threadsに登録して5時間で4万人もフォロワーが増えたんだって!

すごすぎる!!さすがインスタの女王
【メリット】Twitter・Instagramとの違い
ここでは、Threadsの特徴のなかでもTwitterやInstagramより使いやすい部分をご紹介します
- 500文字投稿できる(Twitterは140文字)
- 最長5分の動画を投稿できる
- 投稿をインスタのストーリーで共有できる
- インスタでブロック中のアカウントはThreadsでもブロックされている
500文字投稿って嬉しすぎる!Instagramをメインで使っている人にはイメージしにくいかもしれませんが、Twitterの140字制限って絶妙に不便なんですよね……!
今までツリーに分けて投稿していた内容も、Threadsなら1つの投稿でカバーできちゃう語りたがりさんにピッタリのSNSなんです
【デメリット】Twitter・Instagramとの違い
Twitterの後釜として注目のThreadsですが、まだリリースされたばかりであるため不便な部分も存在しています
- ハッシュタグを付けられない
- キーワード検索ができない
- 名前はインスタと連動しており、個別で変えられない
- 自分以外の投稿のいいね数が表示されない
- 自分以外のフォロワー数が表示されない
いいね数・フォロワー数はTLやプロフだけでは見れませんが、詳細タップで閲覧可能です
特に不便を感じるのはハッシュタグやキーワード検索ができないこと今後のアップデートに期待大です!
Threadsは無料?有料プランはある?

Threadsは、無料で使えるSNSです
しかし、Twitter Blueと同様に有料プランも存在しています。
Threadsの有料プランは「Meta Verified」といい、加入することで認証バッジ付与・集客効果アップ・限定機能の使用などが可能になります。
Meta Verifiedは月額約2,000円。ひとまずは無料で様子見しつつ、機能の拡大次第で有料プランを検討することをおすすめします!
Threadsに対抗しているSNSは?

最後に、Threadsと同様に注目されているSNSをご紹介します
TwitterやThreadsだけに縛られる必要ナシ。特徴を見比べながら、自分に合ったSNSを探してみてくださいね!
- Mastodon(マストドン)……タイムラインが複数用意されており、話題に合わせて使える!
- BlueSky(ブルースカイ)……招待制のSNSなので治安が良い!
- Truth Social(トゥルースソーシャル)……Twitterと同じUIで使いやすい!

SNSの利用用途次第で、アプリを使い分けてもいいよね!

Threadsはインスタの名前で固定されるから、違う名前でやりたい人は他のSNSもおすすめだよ~!
ThreadsはSNSの覇権を握る?まずは無料プランで様子見!

今回は、大注目のSNS「Threads」をご紹介しました
Threadsは、7月6日からサービスを開始したばかりのSNS。まだ少し不便な点もありますが、今後のアップデートや改良の可能性も無限大!
迷っている人は、まずは無料でアカウントだけ作って様子を伺っていきましょう今後のThreadsの動きや流行を要チェックです!
7月14日 Threads機能追記に関する追記
7月7日に、Threads開発を率いるするアダム・モッセリ氏によって「Threadsに明らかに欠けている機能の開発に取り組んでいる」というメッセージが発されました。
該当の機能は、フォローフィード・編集機能・投稿検索・ハッシュタグなどが挙げられています。また他のSNSとの連携機能やメッセージ機能なども開発中とのことです。
モッセリ氏によると「完全な情報開示には時間がかかる」とのことですが、今後さらに使いやすくアップデートされていくThreadsから目が離せませんね
ノイキスもThreads始めました